![]() |
成長期待のゴールドクレスト1号くん(←)と挿し木用の2号(↓)は10月27日現在、この通り健在だ。 |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
挿し木の場合根が出るのが1,2ヶ月はかかるのだ。発根促進剤をつけて… |
ロックウールに差し込み、こんな感じでしばらく様子を見ることにする。天気のいい日は屋外で、そうでない日は屋内でとしっかり管理して育てる。 |
![]() |
![]() |
前回の挿し木で生き残ったヤツは、すでに鉢植えに移行し、成長を見守っている。根が発達しているのかどうかとかは実際見れない。伸びているようには見えないが、とりあえず健在だ。 |
![]() |
アイビーは左写真のごとくベランダの前につるを這わせていたのだが、防寒を考えてベランダの奧(窓際)に移動することにした。下の写真のような、支柱をジョイントさせる小物を見つけたので、好みの形に支柱を作ってみる。 |
![]() |
|
![]() |
|
|
|
![]() |
|
そんなこんなの試行錯誤の末、パーツを取り寄せて後日こちら(→)の通りアイビー移動完了。これまでは、徹夜作業が続いて朝日が出てきた場合、直射日光をこの青いロールカーテンだけで防いでいたのだが、このアイビーがしっかり育てば、アイビーカーテンができるはず。徹夜作業もかなり癒されるという予定。(てか、徹夜作業はホントはなしにしたいんですけど…) |
|
![]() |
そして唐辛子は、なんとか5回目の収穫!10月末の冷え込みもあり、ちょっと小振りになってきました。 |
挿し木から一週間。彼らにしっかり根がはえるのでしょうか?とりあえず、いまのところ全員元気です。 |
![]() |
![]() |
そして前回の挿し木から生き延びて、なんとか鉢植えに移行したこの一本は、相変わらずです。 |
パセリ1号くん、2号くん。6号鉢に3株は、やっぱりちょっと過密ですね。もう何でもかんでも料理のために切って、入れてます(笑)。 |
![]() |
![]() |
3号くん、4号くんも元気。太陽光の向きに合わせてちょっとずつ回転させています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
11月に入って、唐辛子くんたちはそろそろ収穫もおわりになる時期なんですが、実はなるものの、もうなかなか赤くなりません。どうしたらいいのかなぁ? |
|
![]() |
そんな中、イタリアンパセリは成長に合わせてがんがん収穫してます。ではまた、誰に頼まれたわけでもないグルメレポート。前回(ダイアリ324)紹介した「煮豚にゅうめん」をさらにアレンジしての「煮豚そば」は、みりんをきかせて、和風仕立てです。 |
![]() |
あは、スーパーで売ってる冷凍むきえびを解凍して炒めて、パセリを振っただけなんですが、酒のアテに最高!!ピリ辛です。 |
![]() |
これまた簡単レシピ。乾燥ふかひれ片を入れて、片栗粉でとろめた、ただのたまごスープなんですが、収穫したイタリアンパセリをたっぷり刻んでのせました。 |
![]() |
青柳の大好物、明太子パスタです。「業務スーパー」で冷凍明太子を買い置き、それに「ほんだし」とバターを加えて混ぜればできあがり!!!あ、青柳の場合は、この赤さの通り、チリペッパー大量投入ですけどね(笑)。 |
![]() |
|
11月11日、天気もよくうちから富士山が見えました!挿し木から2週間、やつらは、みんな元気です。 |
![]() |
![]() |
そして、前回の季節はずれの挿し木、ゴールドクレスト3号くんは、大きくなるわけでもなく、でも枯れるわけでもなく、相変わらずです。 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
てなことで、さっそくぶっかけうどん、ですね。細いのでさらっとゆがいた稲庭うどんの上に、すった長芋や温泉半熟たまご、のり、鰹節、さらにイタリアンパセリをのせて、わさび醤油ぶっかけていただきまっす。あ、この場合つゆだしとかじゃなく、醤油、ですよ。 |
![]() |
![]() |
ひ〜っ、それらをぐちゃぐちゃに混ぜた状態が、これです。そんなわけで、うちはしばらく長芋料理が続くことになります。 |
![]() |
長芋と明太子とイタリアンパセリのサラダ。あ、長芋は適当な大きさに切って混ぜただけですが、素材がいいだけに、生がうまいです。 |
![]() |
イタリアンパセリのオリジナルレシピいろいろ、ダイアリ324でも紹介しましたが、その際にちょっと失敗したパセリ炒飯。再チャレンジしました。やはりパセリのきざみは大きい方がよかったす。 |
![]() |
|
![]() |
大量にいただいた長芋料理は、まだまだ続いてます。きょうは長芋、豚肉、イタリアンパセリの中華風スープ。 |
![]() |
稲庭ぶっかけうどん再。鰹節をかけるのを忘れてましたが、今回はわさび極多めのわさび醤油で。泣けます。 |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
唐辛子、今年の収穫はこれがすべてだ。3つの苗をがんばって育てた結果としては、意外に少ないという印象。でもまあ、こんなもんか…。もし料理に使った場合、うちの唐辛子消費ペースで言うと、たぶんこれは数日でなくなるだろう。 |
![]() |
|
そして本体の方は10月半ば以降、実はできるのだが、それがどうしても赤くならなくて、ずっと緑色のままなのだ。なので試しに12月30日、暖かい室内に入れてみた。この状態で年を越すことにしよう。本来唐辛子は秋収穫なので、そこで収穫できなかった分はおわりなのかもしれないけど、計30コくらいの緑色の実がまだ残っているので、なんとかしたいなぁ。 |