mail to makoto aoyagi Diary

Vol.458 2012/12/7 唐辛子劇場〜おつかれさまでした


 唐辛子はもうあまり赤くならないので、ここんとこ青いまま収穫したものをそのままいただいております。最近のマイブームは、天津飯。タレにグリーンピースをのせるのはよく見かけるのですが、きょうはピーマンと赤青混合の唐辛子を刻んで入れてみました。これがなかなかいい感じで。

 11月18日のイタリアンパセリ。もうあまり葉が出てこないので、収穫もストップ。

 ニラは、土のすぐ上からバサバサと収穫していったのだが、すぐに葉が伸びてきた。とは言え、その後は収穫していない。

 メインアーティストの唐辛子くん。根元に近い部分はもう葉が落ちつつも、最後の力を振り絞って先端の実を赤く染めようとしています。がんばれ!



 ↓そして、こんな小さな実たちもがんばっています。やつらは大きくなるのか、赤くなるのか?

 11月18日の収穫。「もう少し頑張ってみる」と言っている実は残して、静かに収穫を待っている実たちをぜんぶ穫りました。

 それからこんな状態で18日間放置して、12月6日、本日生っていたものをすべて収穫しま〜す!

 これで今年の唐辛子くん"Dandy Red Guy"の収穫は、すべて終わりました。小さい実は、大きくも赤くもならなかったようです。

 で、翌7日、小さい実を切らずにちょっと長めに煮込んでマイブームの天津飯を作ります。長めに煮込むと言っても5分程度ですが。きょうは使わないけど、大きさの目安として普通の大きさのを手に持ってみました。

 マイブームの天津飯、実はその後進化し、スープに具を入れた天津中華飯になっています。鶏肉とブロッコリーを炒めて片栗粉でとろみをつけて…

 …ごはんの上にたまご、その上にスープという贅沢な一品になりました。満足でございます。

 12月7日現在、イタリアンパセリはこんな感じ。上の11月18日の状態から、少し収穫しましたが、ほとんど変わっていません。これから長い冬を越します。

 ニラの方も、ほとんど変わっていないように見えます。このままここで冬を越すのか、もしくは室内に入れてやってもいいかななどと考えながら、日々見守っております。

 今年の唐辛子収穫は約600本(ダイアリの写真で数えてみました)。乾燥させつつ食べたり人にあげたりして、いま残っているのはこれだけです。2012年唐辛子劇場、楽しんでいただけましたでしょうか?ではまた来春、お目にかかりましょう!
 



COPYRIGHT(C) 2011 onlytune.com
当サイトの画像は、各アーティストの許諾を得て掲載しています。
画像、テキストその他の無断使用・転載はご遠慮ください。